30歳になったサラリーマン、髭三十が考える、資産運用、子育て(予定)、趣味、などなどについて、言いたいことを言うブログ
写真はすべて私が撮影したもの
プロフィールはこちら
ラベル
子育て
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
子育て
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年5月30日水曜日
嫁の不安にどうやって寄り添ったらよいものか
だいたい、液体しか飲んでないのに便が出るのが不思議だ
息子が便秘に苦しんでいる
というか、息子の便秘に嫁が苦しんでいると言ったほうがよいかも知れない
小便はとても良く出ている
おむつが濡れていてもあんまり泣かないのが不思議だが、ミルクの時などで起こしたついでに開けてみると、たいていズッシリ濡れている
続きを読む »
2018年5月23日水曜日
毎週一晩だけ寝られない、というのも結構つらい
ね、ねむい……
あらかじめ申し上げておくと、毎日ずっと子どもの世話をしている嫁の大変さに比べたら、たいへんに些細な問題である事は重々承知している
それでもしかし言わせて欲しい
週末に嫁と息子に会いに行くと、平日の日中が眠くてしょうがない
続きを読む »
2018年5月21日月曜日
大学費用は一貫して現金で運用、管理する
今と未来を見据える
先日の記事で、子どもの教育費について長々とまとめた
教育費用について(前半):ボーナスをかなりアテにしている
教育費用について(後半):学費はインフレする可能性が高い
これを元に嫁と話し合いをして、ある程度今後の方針がまとまったので、メモしておく
ついでに、現状の総資産についてもハッキリ公開してしまおう
今まで微妙にボヤかして表現してきたが、どうせ知り合いが見ている訳でもないし、知り合いでない人もほとんど読んでいないので、まぁよいだろうと判断した
続きを読む »
2018年5月16日水曜日
息子はなぜか夜型寄りの生活リズムができていた
夜は更けていく……
先日、嫁と産まれたての息子が退院した
これから1ヶ月健診までの間、ふたりは嫁の実家に移って生活をし、私は一人暮らしをしながら引越を済ませておく計画になっている
退院の日、迎えに行ったその足で嫁の実家へ直行し(病院から高速で1時間程度)、ついでに一晩だけ私も泊まっていくことにした
入院中は仕事終わりに病院へ通っていたため、面会は1時間くらいしか出来ずにいたので、息子が産まれてはじめて、まる1日以上一緒にいたことになる
いやぁ、大変だ大変だとは聞いていたが、思っていたよりもマジで大変だ
続きを読む »
2018年3月30日金曜日
教育費用について(後半):学費はインフレする可能性が高い
立派なニワトリになっておくれ
(前半はこちら)
よく日(キートン山田ボイス)
重要な事実として、学費はインフレする可能性が高いという事を忘れてはいけない
大学の学費上昇率は常に物価のそれを上回っている
この30年で私大の学費は4倍にも高騰している、複利計算で年5%弱というペースだ
参考:
家計負担の現状と教育投資の水準
続きを読む »
2018年3月28日水曜日
教育費用について(前半):ボーナスをかなりアテにしている
いつまでもヒヨコではいられない
子どもの教育費用について考えてみよう
産まれてもいないうちから鬼が笑いそうだが、大事なことだ
今のところ、私達夫婦の共通認識としては、「大学までは行けるようにしよう」という方針になっている
続きを読む »
2018年3月23日金曜日
努力の価値を信じられる人間になって欲しい
春、ボーナスの季節(※年による)
私の働いている会社では、決算ボーナスというものが支給される事がある
これは夏冬のボーナスとは別に、毎年度の決算に応じて利益が大きい場合には社員に還元しましょう、という、言わば臨時ボーナスだ
だから業績によって、あったり無かったりする
先日これが支給された
つまり去年度の営業利益はまずまずであった、という事だろう
私のように不真面目な社員がいるというのに、ご苦労様である
みんなもっと頑張れ
続きを読む »
2018年3月12日月曜日
手続きとか書類とかいうのが面倒くさくて嫌い
東京タワーから
子どもが産まれたら子ども名義の銀行口座や証券口座を作るべきだろうか?
投資系のブログやコラムを読んでいると、そのようにしている人は多い
どなただか失念したが、ある人は、児童手当やお年玉を半分ずつに分けて、片方を普通預金、片方をインデックスファンドへ投資しているらしい
これを聞いた時はとてもいいアイデアだと思った
中学生くらいになればお年玉も自分の小遣いにしたがるだろう
その頃に投資の結果を見せて、「お金は増やす事ができる」という教育ができたらとてもいい
タイミング悪く減っていた場合は……パパのお小遣いからコッソリ補填しよう
口座なんてあって困る物じゃないから作るべきだとは思う
唯一の難点は面倒くさい事だ
続きを読む »
2018年3月9日金曜日
とにかく項目が多すぎてゲンナリしてしまう
こども靴ってカワイイよね
先日、アカチャンホンポへ買い物に行った
まだ予定日には遠いけど、そろそろ嫁の入院に必要な物を揃える必要があるため、ついでに子どもの肌着やら細かい物を買っておこうという計画
結論から言うと、買い物中に疲れ果ててしまって予定の半分くらいしか買えなかった
それでもバスケット山盛りの量ではあったが
続きを読む »
OLDER
HOME