ラベル 夫婦のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 夫婦のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月30日水曜日

嫁の不安にどうやって寄り添ったらよいものか

だいたい、液体しか飲んでないのに便が出るのが不思議だ

息子が便秘に苦しんでいる
というか、息子の便秘に嫁が苦しんでいると言ったほうがよいかも知れない

小便はとても良く出ている
おむつが濡れていてもあんまり泣かないのが不思議だが、ミルクの時などで起こしたついでに開けてみると、たいていズッシリ濡れている


2018年5月18日金曜日

一人暮らしの自炊はあんまりコストパーフォーマンスがよくない

料理も楽しいから嫌いじゃないんだけどね……

現在、嫁と産まれたての息子が嫁の実家へ里帰り中のため、私は一人暮らし状態になっている

嫁と二人で暮らしていたときは、可能な限り基本的には自炊をしていたが、一人になってからは(余っていた食材を処理した後は)まったく自炊をしていない
というのも、一人暮らしの自炊はあんまりコストパーフォーマンスがよくないからだ

節約と言えば自炊が鉄板であろうが、実はふたつの面でそうとは言い切れない


2018年5月4日金曜日

保険を考える(その3):医療保険には入るつもりはない

しばらくお世話にはなりたくない

その1はこちら
その2はこちら

これまでに引続き、医療保険には入るつもりはない
自慢じゃないがハッキリ言って私はかなり健康体なので、近い将来に大病を患う可能性は相当に低いだろう
生命保険が必要だと思うのは、突発的な事故に備えるという面が大きい

そもそも、日本人はすでに全員、国民健康保険に加入しているのだ
おかげで医療費は常に70%オフと、かなり安く済んでいる


2018年4月23日月曜日

家で仕事すれば良いなんて夢のようだ

そうなれば、通勤ともオサラバだ

我が家の出産予定日は5月であり、正社員として働いていた嫁は今月から産休に入った
会社との付き合いは10年以上になるらしく、出入りの激しい業界にあって、そこそこの中堅社員であったようだ

とはいえ小さな会社であり、産休育休の取得にあたって何かモメるような事があるかも知れない、という覚悟をある程度はしていた
休みを取るくらいなら辞めろ、なんて言われた日には、私が嫁の会社に乗り込んで抗議するシミュレーションまでしていた程だ


2018年4月20日金曜日

なんだか食いしん坊な子どもが出てきそうで恐ろしい

餃子とかカレーとかばかり食べたがる

妊娠が進んでくると、子宮によって胃袋が圧迫されて、いちどの食事で食べられる量が減るそうだ
(出産間近は子宮が下がるので逆に余裕が出るらしい)
だから妊婦は、少量の食事やオヤツを複数回に分けて摂ることが推奨されている

ところが嫁は、36週を過ぎた今まで、食事量がまったく減っていない
普通に私と同じ内容のゴハンを三食とっている


2018年4月4日水曜日

手厳しい事も言うが、優しさの一環である事はご理解頂きたい

スイーツは用法用量を守って正しくお使いください

最近、嫁の体重があまり増えていない

妊娠中はある程度体重が増えていくのが普通で、子ども自体の重さに加えて+αで、臨月の頃には妊娠前の体重+8キロぐらいになるのが平均的なようだ
ウチの場合もこれを最終目標として、ペースが早すぎる場合は体重管理を行う予定だった
だったのだが、ここ3ヶ月くらい、一定の体重からまったく変化がないのだ


2018年3月21日水曜日

同棲当初から一貫して夫婦別財布でやっている

線路は続くよ、どこまでも……

家計改善や節約をテーマにしたコラムを読むと必ずと言っていいほど書いてあることだが、「夫婦別財布は貯金ができない」そうだ
本当にそうだろうか?


夫婦別財布とは「お互いの収入から一定額を生活費として徴収し、残りは各々で管理する」ような家計システムを指す
各々で管理というのがミソで、この部分は事実上「お小遣い」であるから、パートナーが何に使っているか把握できない
だからお互い、相手の貯蓄に期待していたのに実はゼロだった、という事態が発生するようだ


2018年3月5日月曜日

夫婦ふたりだけでいられる時間も残り短い

これって昔からあった?

先日のことだが、嫁と二人でディズニーランドへ行ってきた


私は誰が見ても髭もじゃの小汚いおっさんだが、こう見えて実はけっこうディズニー映画好きなのだ
最近の作品はあまり観られていないが……
というか集中力が無くなってきていて、映画じたい観られなくなりつつある

それでもリメンバー・ミーは心惹かれる何かがあるので観に行きたいと思う
ラテンアメリカのアートワークにも心躍る

ディズニーランド自体は、あらゆる金額が高いし行くと凄い疲れるので、ここ数年はあまり行っていなかった
しかし去年ふとしたキッカケでペア入園チケットを入手しており、これの有効期限がそろそろ切れそうなので一大決心したのだ


2018年3月2日金曜日

「分担するのではなく共有する」という考え方

同じようでも、違ういきもの

いまの若い夫婦は半数以上が共働きだそうだ
ウチもご多分に漏れずそう

まぁ当然の選択だと思う
どう考えても経済的に有利だし
お金が全てじゃないけど、お金があった方が選択肢が増える


そして夫婦には必ず付きまとう、家事の分担問題
皆さんどうしておられるだろうか