30歳になったサラリーマン、髭三十が考える、資産運用、子育て(予定)、趣味、などなどについて、言いたいことを言うブログ
写真はすべて私が撮影したもの
プロフィールはこちら
ラベル
仕事のこと
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
仕事のこと
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年5月23日水曜日
毎週一晩だけ寝られない、というのも結構つらい
ね、ねむい……
あらかじめ申し上げておくと、毎日ずっと子どもの世話をしている嫁の大変さに比べたら、たいへんに些細な問題である事は重々承知している
それでもしかし言わせて欲しい
週末に嫁と息子に会いに行くと、平日の日中が眠くてしょうがない
続きを読む »
2018年5月7日月曜日
紙でtoDoを管理する、という、実にアナログな方法
きみ……手、空いてる?
Googleが新しくタスク管理アプリをリリースした
仕事やプライベートのタスク、いわゆるtoDoリストの管理を、こうしたスマホアプリを始めとした、デジタルで行っているひとは多いだろう
私も一時期いろいろ試してはみたが、イマイチしっくり来なかった
何かタスクが発生するたび、それをまず入力するという行為が、そもそも
面倒くさい
時間を圧迫しているような気がして、いつしかやらなくなってしまうのだ
今では手帳すら使っていない
結果として最も自分に合っていたのは、紙でtoDoを管理する、という、実にアナログな方法であった
続きを読む »
2018年4月25日水曜日
有休はある意味で取りやすく、ある意味では難しい
休みを取って旅行……は、しばらく難しいだろうな
私の勤めている会社は、割と有休が取りやすい方だ
昔はもうちょっと厳しい雰囲気があったが、近年の社会的な風潮を受けたのか、社長自ら率先して有休を奨励している
特に理由を聞かれる事もないし、「明日ヒマそうなんで休みます」とかいう申請も余裕で通る
全体的にあまり褒められた会社ではないが、こういうところは素直に褒めてあげたい
しかし私の勤務している部署に関して言えば、有休はある意味で取りやすく、ある意味では難しいとも言える
続きを読む »
2018年4月23日月曜日
家で仕事すれば良いなんて夢のようだ
そうなれば、通勤ともオサラバだ
我が家の出産予定日は5月であり、正社員として働いていた嫁は今月から産休に入った
会社との付き合いは10年以上になるらしく、出入りの激しい業界にあって、そこそこの中堅社員であったようだ
とはいえ小さな会社であり、産休育休の取得にあたって何かモメるような事があるかも知れない、という覚悟をある程度はしていた
休みを取るくらいなら辞めろ、なんて言われた日には、私が嫁の会社に乗り込んで抗議するシミュレーションまでしていた程だ
続きを読む »
2018年4月16日月曜日
コンビニのインド人店員に追い抜かれる日が来るかも知れない
ピザ屋でバイトしたこともある、時給850円だった
15日は締め日である
今月は比較的残業が多かった
多いと言っても40数時間弱なので、世の中のサラリーマンと比較すると少ない方だと思う
日本が誇るの社畜戦士諸氏と比べればゼロみたいなものである
私の会社ではいちおう残業代が支給されるが、時間給がかなり安く、しかも上限があって50時間以上は支給されない(どちらも法令違反だ)
それでも無いよりマシであり、じっさい家計の足しにはなるので、いわゆる生活残業をしている部分がある事は否定できない
たぶん本気出せば毎日定時で帰れるだろう
続きを読む »
2018年4月13日金曜日
偉さの使いみちを履き違えないで欲しい
部下だってたまには噛み付くぞ!
愚痴めいたことを言わせて欲しい
私は小さな会社に勤めているので、他部署の上司から雑用を頼まれる事がけっこうある
特にPC関係の処理や問題解決が多いのだが、どれもこれも決して難しいタスクではなく、やり方を知っていればスグ終わるような作業ばかりだ
作業自体は大したことないが、それでイチイチ本業が中断されるため、効率が大幅に低下する
ハッキリ言って、人に頼むよりご自分でやって頂いたほうが、会社全体としては遥かに低コストだろう
だけどそれは叶わぬ夢である
続きを読む »
2018年3月23日金曜日
努力の価値を信じられる人間になって欲しい
春、ボーナスの季節(※年による)
私の働いている会社では、決算ボーナスというものが支給される事がある
これは夏冬のボーナスとは別に、毎年度の決算に応じて利益が大きい場合には社員に還元しましょう、という、言わば臨時ボーナスだ
だから業績によって、あったり無かったりする
先日これが支給された
つまり去年度の営業利益はまずまずであった、という事だろう
私のように不真面目な社員がいるというのに、ご苦労様である
みんなもっと頑張れ
続きを読む »
OLDER
HOME