![]() |
部下だってたまには噛み付くぞ! |
愚痴めいたことを言わせて欲しい
私は小さな会社に勤めているので、他部署の上司から雑用を頼まれる事がけっこうある
特にPC関係の処理や問題解決が多いのだが、どれもこれも決して難しいタスクではなく、やり方を知っていればスグ終わるような作業ばかりだ
作業自体は大したことないが、それでイチイチ本業が中断されるため、効率が大幅に低下する
ハッキリ言って、人に頼むよりご自分でやって頂いたほうが、会社全体としては遥かに低コストだろう
だけどそれは叶わぬ夢である
そもそも、私は確かにデスクワークだが、べつにITの専門部署ではない(そんな部署はない)
お願いされれば解決できるからパソコンに詳しいと思われているのかも知れないが、コチラに言わせれば、あなた方のITリテラシィが低すぎるだけだ
頼まれる問題は大抵、「PDFのこのページだけ抜き出して」とか「画像の容量を小さくして」とか「winmail.datとかいう添付ファイルが開けない」だとか……
酷いケースでは「この住所の郵便場号教えて」とか聞かれる事すらある
俺はあんたの秘書か
まぁ、やり方が分からないことは問題ではない、私だって最初は知らなかった
問題は、全部Googleで検索すれば5秒で解決できるという点だ
調べればワカるような事を調べもせずに質問してくる
ひょっとして「調べればワカる」事すら知らないのか? と思って検索のやり方を教えてみた事があったが、無駄だった
あるいは、画像のリサイズをするフリーソフトを上司のPCにインストールしてあげて、あまつさえ使い方まで説明した事さえあるが、残念ながら使ってくれた事は一度もない
「こないだ教えたじゃないですか」と言えば、「それぐらいの事もやってくれないの?」などと言い返されるが、コチラのセリフである
会話にならない
たぶん彼らは、新しい事を覚える気がないのだ
というか、自分が覚えるより他人にやらせた方が楽ちんだから、覚える必要が無いと考えているのだろう
これが後輩だったら叱り飛ばして終わりだが、上司なのであまりキツく言うわけにもいかない
いや、実はけっこうキツめに言った事もあるのだが、喧嘩になるだけで問題は何も解決しなかった
それ以来私は色々な事を諦めた
会社に限った話ではないが、「雑用を他人にやらせた方が得」という価値観が微妙に受け入れられない
膨大な作業なら別だが、ちょっとした用事なら自分でやった方が確実だと思うのだが、どうだろうか
やらせた相手が「キチンと出来ているか」確認する作業が必要になる分、むしろ面倒くさくなっている気さえする
(公的書類の記入を嫁にやらせている件については目を瞑って欲しい)
私は部活とかサークル活動にあまり熱心な方ではなかったので、学生時代に「後輩をパシらせる」経験がほとんど無いことが影響しているのかも知れない
よく考えてみれば「パシらされた」経験もあまり無い
最近はコンビニでもセルフレジが大分増えてきた
大抵ガラ空きなので私は積極的に利用するが、頑としてこれを使わない人種がいる
たとえ混んでいても友人のレジに並ぶのだ
やり方が分からないのか?(簡単だが……) と思っていたが、状況を問わず「人にやらせたほうが得」と思っている派がいるらしい
ソースがTwitterなので真偽の程は疑問だが、他人に雑用を押し付ける精神に通じる物があるのかも知れない
他者を動かすチカラを「偉さ」だと認識しているのだろうか?
おぞましき精神である
「偉さ」って何なんだろう、と考えさせられてしまう
決定権を持っている事なのか
指揮権を持っている事なのか
責任を取る事ができる能力を言うのか
偉さによって他人を動かす正当な理由も数多くあるだろう
大統領が戦場に出てこないように、役割分担は必要だ
あるいは、後輩に経験を積ませるという目的がある場合もある
他人を言いなりに動かせることは、確かに権力の象徴のようではあるが、手段であって目的ではないはずだ
偉さの使いみちを履き違えないで欲しい
0 件のコメント:
コメントを投稿