2018年3月5日月曜日

夫婦ふたりだけでいられる時間も残り短い

これって昔からあった?

先日のことだが、嫁と二人でディズニーランドへ行ってきた


私は誰が見ても髭もじゃの小汚いおっさんだが、こう見えて実はけっこうディズニー映画好きなのだ
最近の作品はあまり観られていないが……
というか集中力が無くなってきていて、映画じたい観られなくなりつつある

それでもリメンバー・ミーは心惹かれる何かがあるので観に行きたいと思う
ラテンアメリカのアートワークにも心躍る

ディズニーランド自体は、あらゆる金額が高いし行くと凄い疲れるので、ここ数年はあまり行っていなかった
しかし去年ふとしたキッカケでペア入園チケットを入手しており、これの有効期限がそろそろ切れそうなので一大決心したのだ





チケットを入手した頃はもう暑く、夏が終わったら行こうね、なんて言っていたら嫁の妊娠が発覚して行けずじまいだったのだ
妊娠中に行っても100%では楽しめないし、売るか譲るかしようとも考えていたが、やっぱりもったいないので自分たちで使う事にした
もう嫁も妊娠後期だしたぶん大丈夫だろう


昔だったら開演前から並んで閉園まで居座るところだが、正直もうそんな体力はないし、早朝や夜は寒そうなので(嫁の体も心配だが私も結構な寒がり)、ゆっくり行って早めに帰ることにした


学生の春休み期間、しかも週末なのでさぞや混んでるだろうと覚悟して行ったのだが、まぁ混んでいるには混んでいたものの、思っていた程ではなかった
ディズニーランドの待ち時間なんて2時間はザラ、ひどいと3、4時間てな印象だったと記憶していたが、今回は1番長い待ち時間でもジャングルクルーズの40分くらいだった

妊婦でも乗れるものを選んでいたので、コースターとかはもっと混んでいたのかもしれない
でもそれらも、はたから見た限りでは過去の記憶ほど長蛇の列ではなかったように思う

改修中で乗れないアトラクションが結構あったので、実は入園者も少なかったのだろうか


何にせよ比較的並ばずに済んだのでラッキーではあった
コースターやライド系はパスしたものの、シアター系やウエスタンリバー鉄道などめぼしいものはだいたい乗れた

チキルームに入ったのは小学生以来だと思うが、リニューアルしたからなのかロボの動きが妙にリアルで驚く
背後の壁のトーテムポール(?)も歌っていたし、待合スペースにスティッチの侵入口があったり、けっこう小ネタが込み入っていた
カントリーベア・シアターもリニューアルしたらいいのに

フィルハーマジックもディズニー音楽好きとしては大満足
嫁は赤青でない3Dグラスを初めてかけたそうだ
前世紀からタイムスリップしてきたのだろうか

これらはどっちも10分くらいしか待っていない


夕食のレストランも15時くらいの時点で予約が取れたのでまったく待たずにエントリー
相変わらず物価だけアメリカなのかと疑うメニューだが、まぁタダで入園できたのでこれくらい良しとしよう


ところでディズニーランドには、妊婦とその家族は待ち時間に並ばずに済むサービスがあったらしい
待ち時間の間、好きな場所で待機して、時間が来ればすぐエントリーできるそうだ

残念ながらこれを知ったのは帰る直前だったので活用はできなかった
無くても平気ではあったが
3時間待ちとかのアトラクションに乗りたい妊婦はぜひ使うといいだろう


夕食後、せめて花火くらいは見ようと思っていたが、寒いし眠いし帰りの電車が混んだらヤなのでその前に帰る事にした
電車も混んではいたものの、心優しい婦人が嫁に席を譲ってくれた

武蔵野線に乗っている人は全体的に優しい気がする
中央線とか東上線とか京浜東北線とか、都心に向かう電車の人はあまり優しくない(偏見)
労働は人の心から優しさを奪うのだ……


子どもが産まれたら、当分ディズニーランドなんて行かないだろう
ひょっとすると一生行かないかも
大人だけでもこんなに疲れるのに、子連れで行く人のパワーは本当に凄いと思う

夫婦ふたりだけでいられる時間も残り短い
やり残した事が無いようにしよう

0 件のコメント:

コメントを投稿